SSブログ

ボリビア・ラパス 肝炎発病 [旅の思い出・中南米編]

ボリビアの首都ラパスに到着。

実はボリビアのコパカバーナにいた時から、微熱があり、のどが腫れ、体がかったるく、これは風邪だなあと思って風邪薬を買って飲んでいました。でも一向に良くならないのでこれはさっさと首都のラパスに出て医者でも行ったほうがいいと思い、チチカカ湖の観光スポットのウロス島を省き、ラパスに急ぎました。地元の仲良くなったおじいさんから「君はアミーゴだから舟でウロス島にただで連れて行ってあげるよ」と言われていたのも振り切り・・・。(残念だったけれど具合悪いので仕方ありません) 

でも急いで正解でした。だって肝炎に罹っていたのですから。

こういう心細い時に限っては、日本人がたくさんいるような宿にお世話になることが常の私ですが、この時も、日本人で既にこの時5年間も世界旅行してるという日本人の夫婦の方が借りてるアパートに、シェアという形で一部屋借りることにしました。ここには他に日本人旅行者が4、5人いて、キッチン、バス、トイレを共同で使い、たくさんの部屋があるアパートで(外国にはこういうアパートをシェアして住むことが一般です)キッチンを交代で使って食事もみんなで食べていたので、私としてはわざわざ食事に外に出ずに済んですごく助かりました。私が具合悪いのを見て(しかも黄疸が出て黄色くなってました)すぐに肝炎だと診断してくれ、「心配なら医者に行ってもいいけど、寝てれば肝炎は治るから」と教えてもらいました。また実際に旅行中肝炎にかかってつい最近治ったばかりという旅行者もいて、「そのときわざわざ日本から肝炎の本を取り寄せたんだけど、既に読んでしまったのでどうぞ」と肝炎の本まで頂きました

「ラパスの病院は、公立の病院は安いけれど人が多くてすごく時間がかかるけど、私立でドイツ人が建てた病院ならすぐやってくれるよ、高いけど・・・」ということで、すぐにそのドイツ人が建てたと言う病院に行きました。診断してすぐに入院。高級住宅街にあり、いい個室でテレビも冷蔵庫もあってかなり快適でした。

でも1週間も入院せずにすぐに退院となり、「卵と牛乳は取らないように」と言われました。そして「普通の生活をしてもいい」とも。しかしながら、宿に戻ると日本人旅行者たちの中には肝炎経験者もいるし、肝炎の知識もたくさんある人たちばかりで、「黄疸が出て出きってから最低1ヶ月は寝てないとダメ。ほとんどの旅行者は昔、そういう知識がなかったので黄疸が治ってしまうとすぐに動いて亡くなった人がたくさんいる。私はそういう旅行者をたくさん見てきたから。とにかく寝ないと。黄疸治っても肝臓はまだ治ってないから」と言われました。「トイレに行くのも遠慮するくらいとにかく寝てないと」とも。中南米では肝炎に罹る人が多く、肝炎も普通の風邪くらいの軽い病気としか考えていないところがあるため、現地の病院で言われた以上に注意しないといけませんでした。

日本人旅行者からもらった当時の最新の日本の医学の肝炎の常識では「高たんぱく、高ミネラル、高ビタミンの生活を心がけ、何でも食べるように。特に卵と牛乳は取るように」と書いてあったのですが、当時のボリビアと日本の医学常識は正反対のことを言っていたのが驚きです。はっきりボリビアの医者からは「卵と牛乳は取らないように」と言われてるのに。今はどうなってるのでしょうか。もちろん私は日本の常識に従い何でも食べました。卵や牛乳抜きでは、高たんぱく、高ミネラル、高ビタミンを取るのは結構大変だったので。

その後も一ヶ月このアパートで寝ていて、そろそろいいかなあと思える頃、ラパスからチリのサンチャゴに飛びました。ラパスは標高が高いので、空気が薄く病気の治りが遅いと考えられるため、あまり標高の高いところには長居しないほうがいいとの判断でした。

だから楽しみにしてたボリビアの地方都市には行っていません。ボリビアはコパカバーナと首都ラパスのみ。トホホ・・・です。

でも自分が危機的状況に遭ったとき、それをサポートする情報をたくさん持ってる人たちに出会うのは本当にラッキーだと思ってます。

ここのアパートにいる間は、毎日いろんな人が出入りしていて、結構楽しかったです。私は寝ていないといけないので部屋でひたすら寝てたのですが、居間に来る客の話も良く聞こえる部屋だったので、自分の部屋にいながらにいろんな話や音楽を楽しんでました。ラパスで宿を開いてる日本人が来たり、地元のフォルクローレを演奏するボリビアの男の子たちが来て演奏して行ったり、ラパスのオーケストラでプロのフルート奏者の人や、ラパスでギターを習う日本人が毎日ボサノバを弾いてたり、チャランゴを地元で習ってる日本人女性が演奏していったり・・・・。

70歳代のおばあちゃんが一人で世界旅行していてこのアパートに来たこともありました。彼女はアフリカでこの5年世界旅行してるここの日本人夫婦と以前に一緒に旅行していたのだそうです。そして不思議ですが、それから1~2年してからインドを回っていた時、その夫婦の話題とそのおばあちゃんの話題を耳にしました。その人たちとネパールで会った、という話です。世界は意外と狭いかもしれません。

私がそろそろ起き上がっていざ歩こうとした時、一ヶ月も寝ていたので歩けずよろよろだったのですが、このおばあちゃんに助けてもらいながら外出しました。寝ていると本当に歩けなくなります。びっくりですが本当です。

 こちらは↓アパートの近くにあった市場。

こちらはアパートの自分の部屋から見た眺め↓。この日前後は水かけ祭りで、部屋の窓から人々が一斉に下にいる人たち目がけて水をかけます。(というよりバケツをひっくり返します)皆びちょびちょになります。タイでの水かけ祭りは暑いのですぐに乾いてしまってOKですが、ここの水かけはそんなに暑くないので大変です。

 ボリビアの思い出といえば、残念ながらこの肝炎になったことが一番に思い出されます。1ヶ月もボリビアにいても寝ていなければならず、あちこち行けなかったのがすごく残念です。

ボリビア ラパス

ボリビアを知るための68章 (エリア・スタディーズ)

ボリビアを知るための68章 (エリア・スタディーズ)

  • 作者: 真鍋 周三
  • 出版社/メーカー: 明石書店
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本
 
タリーハの太陽の下―ボリビアの詩人 オスカル・アルファロ詩選集

タリーハの太陽の下―ボリビアの詩人 オスカル・アルファロ詩選集

  • 作者: オスカル アルファロ
  • 出版社/メーカー: らくだ出版
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 単行本
チェ・ゲバラの声―革命戦争の日々・ボリビア日記 詳注版

チェ・ゲバラの声―革命戦争の日々・ボリビア日記 詳注版

  • 作者: エルネスト チェ・ゲバラ
  • 出版社/メーカー: 原書房
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本
 
音の世界遺産 アンデスのケーナ~風のメロディ

音の世界遺産 アンデスのケーナ~風のメロディ

  • アーティスト: 民族音楽, ロランド・エンシーナス, タイピ・カラ
  • 出版社/メーカー: キング
  • 発売日: 1999/08/06
  • メディア: CD
アンデスのフォルクローレ コンドルは飛んで行く

アンデスのフォルクローレ コンドルは飛んで行く

  • アーティスト: 民族音楽, ルス・デル・アンデ
  • 出版社/メーカー: キング
  • 発売日: 1999/08/06
  • メディア: CD

 

 


 
今週は、浦安ブライトンホテルで行われた「サンプル百貨店」のRSPに参加して試供品(現品含む)をたくさんもらってきました。こちら↓です。使ってみるのが楽しみ~
 
 
 


nice!(13)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 13

コメント 11

こんにちは!!
旅先での病気は辛いでしょうね@@
そこを乗り切られたnaonaoさんの機転と精神力に尊敬致します!

これからもお邪魔させて頂きます。宜しくお願いします(^▽^
by (2008-02-23 14:04) 

miffy

まだ旅先では病気になったことがないです。
まぁ、naonaoさんと違って私の旅はお任せの気楽なパック旅行ですものね^^;
by miffy (2008-02-23 17:09) 

naonao

>Bettyさん、はじめまして。
確かに旅先の病気はかなり心細いのですが、「困った時には誰かが助けてくれる」という確信みたいなものを強く持ってるので、そんな時は助っ人が現れ助けてくれてるみたいです。考えてみるとかなり能天気、楽天的なのですけど。こちらこそよろしくお願いします。

>miffyさん、いつもありがとうございます。
病気にならないのが一番ですよ。国内では病気にならないのに、海外では結構病院に行ってます。今となっては何でもいい経験ですけどね。

>えりあるさん、たねさん、nomameさん、kikuzouさん、toraneko-toraさん、xml_xslさん、nice!ありがとうございます。
by naonao (2008-02-24 22:01) 

たいちさん

旅先で、特に海外で病気になると、心細いですね。しかし、いい人に出会って良かったですね。今となれば、これも良い思い出でしょう。
by たいちさん (2008-02-24 22:07) 

Mimosa

1ヶ月も寝込まれてたのですね~。ホント、海外で病気になるとタイヘンですよね!?
周りの方達のおかげで、いろいろと恵まれていたのは、ラッキーでしたよね。
病気の後も、旅行は続けられたのですか?私なら、すぐ帰国してしまうかも・・・。
by Mimosa (2008-02-25 01:03) 

toshi

肝炎なんて恐ろしい病気にかかったのに比較的軽くてよかったですね。でも、卵と牛乳が駄目なんていう医者がいるのですね。
by toshi (2008-02-25 14:24) 

naonao

>たいちさん、いつもありがとうございます。
そうなんです。当時は大変な思いをしても今となってはいい思い出です。それにたくさんの人に助けられて恵まれていたと思ってます。

>Mimosaさん、いつもありがとうございます。
病後も旅を続けましたよ。でもその後チリで休養して、一応血液検査を受けて大丈夫と言われましたが、南米にはおさらばしてNYに飛びました。南米は遠いのでNYに飛び北半球に戻った時、すごくホッとしました。本当はアルゼンチン、ブラジルも行く予定だったのですが省略しました。

>toshiさん、いつもありがとうございます。
たぶん国が違えば医療もその治療も指導も違ってくるのでしょうね。
真逆の指導だったのでびっくりでした。
by naonao (2008-02-29 12:03) 

りゅう

試供品いっぱいだー!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
旅先での病気はとても不安ですよね、特に海外の場合には。
楽しみも半減してしまいますし。
でも時が経てばそれはそれで良い思い出になるのかな~ヾ( ̄ー ̄)ゞ
by りゅう (2008-02-29 21:18) 

naonao

>りゅうさん、いつもありがとうございます。
試供品既に使って残りもわずか。でもこういう試供品はありがたいです。
旅先での病気は本当はしないに越したことはないです。でも今となっては何でも経験なのでそれもいいかなって感じですね。
by naonao (2008-03-03 22:01) 

くろた

肝炎大変でしたねー。僕の友人もアルジェリアで肝炎になり
黄疸でて、休息より帰国を選択してました。
5年も旅を続けてる夫婦の話、面白いですねー。異国の地で
再会したり、共通の知り合いだったりってありますねー。
僕はインドで別れた日本人夫婦(この人らは2年コースでした)の
伝言をイランで知り合った日本人から聞きビックリしました。

by くろた (2008-03-05 17:30) 

naonao

>くろたさん、いつもありがとうございます。
肝炎は長旅してる人なら結構罹ってますね。
赤痢なんかも多いですね。
あちこち回っているのでいろんな人に会ってると思いきや、意外と話をしてみると皆同じ人に会ったりしてて、笑えます。
意外や意外、旅行の世界は狭いです。
by naonao (2008-03-06 23:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0