SSブログ

騎士団長殺し [本]

村上春樹の「騎士団長殺し」。遅ればせながら読みました。


騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

  • 作者: 村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/02/24
  • メディア: 単行本
騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

  • 作者: 村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/02/24
  • メディア: 単行本





好きな作家の文章はするする読める。そしてストーリー展開も楽しかった。でも解決しない問題、未消化で終わったことなど、納得できないこともたくさん残る作品でした。


離婚を機に、家を出て東北を旅する主人公。旅から戻ると友人の雨田の父(有名な画家)が住んでいた小田原郊外の家を借りることになる。かつては肖像画家として生活していた主人公だが、そろそろ自分の絵が描きたくなっていた。そして丘の向こうに住むフィッツジェラルドのギャッツビーを思わせる免色という銀髪のハンサムな男から肖像画の依頼が。免色の肖像画ができると今度は、免色が自分の娘かもしれないという免色の家から良く見えるまりえの肖像画を描いてほしいと依頼してくる…。


その間に家の天井から「騎士団長殺し」と題名の入った雨田の父の絵が出てくる。モーツアルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」を日本風にアレンジしたような絵。主人公は雨田の父の人生を知りたくなり、そしてその絵の意味することが知りたくなる。それから夜中に謎の鈴の音がなり、不気味なのでその鈴の音のありかを求め祠の後ろだと悟る。免色に話すと免色は業者に頼み掘り石室を発見するが、即身仏のようなものは現れず、ただの鈴だけが残っていた。それからその絵から抜け出したかのような身長60センチの騎士団長が現れたり、鈴が無くなったり、親友の雨田の持ってきたナイフが無くなったり、まりえがいなくなったりと、いろんなことが次々に起こる…。


今回の作品はやたら性的描写が多かった気がします。あまり出てくると辟易だなあと思いました。また13歳のまりえが自分の胸のふくらみをやたらに気にするところが何度も出てきて、しつこく感じてしまった。雨田の父の入院先に雨田とお見舞いに出かけ、「騎士団長殺し」を再現するかのように騎士団長を殺し、顔ながの覗く穴から自分が入って異次元を突き進み、何とかたどり着いたのはあの鈴の音がした石室。それが何を意味し、なにに繋がるのか。その一端の騎士団長殺しを再現することは、雨田の父にとって果たせなかった胸のつかえなのでそれを再現してあげること、その意味はあったかもしれないけれど、主人公が異次元の世界を命をかけて経験することが、本当にまりえの失踪の解決になったのか、そこは本当に疑問だし正直がっかりだった。だってまりえは自らの意思で免色の家に潜り込み、単にあまりのセキュリティの厳しさから免色の家から出れなくなっていたのだから。主人公は何のためにそんな大冒険をしたのか。それはあるいは自分自身のためだったのかなあ。閉所恐怖症だったからそれを克服したという意味で、成長のためにしたのか。それとも開けてはならない石室を開けた後始末として、また一周回って元に戻るのはいいことなのでそうしたのか。それを言うなら離婚した妻とはまた元の鞘に収まるので、一周して良かったのか。主人公は往々にして冒険をしてたくましくなって元の場所に戻り、めでたしめでたしとなるけれど、そういうことでもあったのかなあと思いました。


この作品にはたくさんの夢の示唆が出てくるのですが、特に妻と現実世界では離れているにもかかわらず夢の中で愛し合い、物理的にはありえないけれど妻が実際に現実世界で妊娠してその子供はもしかしたら自分の子供かもしれない、いや自分の子供としてこれから育てるという暗示だったのか、そういうのはとっても好きな設定だなあと思いました。そして妻が「人間は自分の意思のもとにいかにも生きているようだけれど、実は初めからそうなるようになっている」と言ったりしているのが、そこかで聞いたセリフだけど、そうだよなあと改めて思うのでした。


免色が突拍子もなく「右か左かと言われれば左を取ります。いつもそうです」みたいなことを言っていて、主人公が異次元の世界を行かねばならないとき、そして迷った時左を取りそれが正解だったこと。ドンナ・アンナや妹が途中で応援してくれたこと。たまたまポケットに入っていたまりえのペンギンのストラップで船を渡してもらったことなど。大変な時、必要な時には何かしらなんとかぎりぎりでもやって行けるということなのかもなあと思いました。「不思議の国のアリス」が好きな妹が富士山の風穴に行ったとき穴の中にするすると妹一人で入ってしまったことと、今回の穴の様々な関連、妹の面影と妻、妹と同じ年頃のまりえ、妹を思い出させる女の子供と、すべては亡くなってしまった妹に起因している主人公。人はそれぞれにこだわって人生を選択しているのかもしれない。それがこの主人公は妹だったみたい。


全体のタッチがサスペンスがかっていて、結構ドキドキして読んでました。まりえがいなくなったときに、その行方が気になるのに、主人公が異次元に行ってその描写が長いのがなんともイライラしてしまったけれど、そしてまりえが同じ異次元に入り込んだわけでなく、免色の家にいたなんて拍子抜けでしたが、それでも楽しく読み終えました。でも今まで村上春樹の作品を読んでいて、イライラしたり拍子抜けすることなんかなかったので、今回は微妙に、昔のしっくりきた感じとは違うなあと感じました。もちろん、村上春樹作品も変わっていくし、読んでいるこちらも変わってくるのだから仕方ないことですが。


いつも村上春樹の作品にスピリチュアルな面を自分で見出しそれが楽しい私ですが、今回はどうだったかな。目新しいものはあまり見いだせていない。でもそれでもこれほど集中して読めたことに感謝してます。こんなに夢中になって読める作家はなかなかいないので、やはり私にとっては彼は大切な作家です。これからも彼の作品が出れば、読んでいきます。


nice!(16)  コメント(1) 
共通テーマ:

nice! 16

コメント 1

naonao

>nice!をいただき、皆様ありがとうございます。
by naonao (2017-11-17 09:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。