SSブログ

変わったタイプ、ぼくはお金を使わずに生きることにした [本]


変わったタイプ (新潮クレスト・ブックス)

変わったタイプ (新潮クレスト・ブックス)

  • 作者: トム ハンクス
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2018/08/24
  • メディア: 単行本

新聞の書評でとても褒めてあり、あのハリウッド映画の大スターのトム・ハンクスが書いたなんて一体どんな話を書いているのだろうと思って読んだ本。いや、結構素晴らしかった。結構どころでなくかなり素晴らしかった。短編と、脚本のようなものと、新聞のコラムに書かれてるような話を載せ、短編の中にはタイプライターが登場してくるという共通項もあり、タイプライターの写真が話と話の間に挿絵のように使われてもいます。結構粋でおしゃれ。


3週間無理して付き合った女性との話、帰還した兵士のクリスマスの話、端役の役者がパリに取り残され空いた時間をパリ観光に充てる話、祖国を追われた移民がニューヨークに降り立ち新しい仕事を手に入れる話、男と別れた女がタイプライターを手に入れ新たな一歩を始める話、過去へタイムスリップして素敵な女性を見つけ約束の時間までに戻らずにその過去の時代にいる男の話…。

日常の一コマを切り取って丁寧描き、どの話も素敵でその続きが思わず気になるものばかりでした。

オー・ヘンリーほど古めかしくはないけれど、何かそれに近い余韻があって、なかなかやるじゃん!と思えました。


トム・ハンクスはかなりの読書家であり、タイプライターのコレクターとしても知られているとのこと。映画でいろんな役をこなし、仮想の世界を生きその実感があるからこその小説、といったようなことが翻訳した小川氏が書いています。映画の中の役になりきり疑似体験できたからこそ、こんなにもうまくこの小説に表すこともできたとも言えるのかもしれません。本当、感心しました。


哲学の自然 (atプラス叢書03)

哲学の自然 (atプラス叢書03)

  • 作者: 中沢新一
  • 出版社/メーカー: 太田出版
  • 発売日: 2013/03/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

久々に中沢新一の本を読みました。同じ哲学者の國分功一郎との対話からなっている本です。3・11後の哲学者のあり方、原発問題をどうとらえるか、人間と自然との関わり方を語っています。人間が「贈与」がなくても生きていける、それが原発とか、ハイデッカーこそ原発の問題を深く考察した最初の哲学者とか、最適解、休暇が大切などなど。最後は小平市の道路計画に住民の意思を反映させること、そこから民主主義を考えることが話題となります。哲学の基礎みたいなものがないので、難しかったです。理解できるところもあるけど理解できないところもたくさん。でもたまにはこういう難しい本も読んで刺激を受けないと。本の中で紹介されてた「ぼくはお金を使わず生きることにした」を読んでみたいなあと思いました。


10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

  • 作者: 堀江 貴文
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2018/04/05
  • メディア: 単行本


今やAIが従来ある仕事にとって代わろうとする時代。10年後は一体どんな仕事が残っているのかを堀江貴文と落合陽一が語っています。

AIに代わってしまう仕事は何となく予想してたような感じでまとまっていました。高い賃金の仕事、専門性の高い仕事でさえもAIに代わる。もちろん単純作業も。だからこそ、「好きなことに没頭し、仕事になるまで遊びつくす」「好きなことを掛け合わせて100万分の1を目指す(=100人の中で1番になることを3分野探してそれぞれ1番になる)」「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」と本書では言ってます。やりたいことが見つかれば今やクラウドファンディングでも何でも資金を調達して夢を実現できる時代。要はどんなことをしたいのか?ただそれだけなのでしょう。そしてそれを実行に移すこと。お金のこと、日本の幸せと社会についてなど多岐にわたって語ってもいますが、やはり二人とも実業家としても成功しているので発想が並みではないと思いました。


ぼくはお金を使わずに生きることにした

ぼくはお金を使わずに生きることにした

  • 作者: マーク ボイル
  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • 発売日: 2011/11/26
  • メディア: 単行本

「哲学の自然」の中にあった紹介により実際この本を読んでみました。一年間お金を使わずに生きると宣言し、お金を使わずに盛大にパーティーを開くことを計画して、見事パーティも成功させ、その後実際にお金を使わない生活に入った著者はイギリスのマスコミにも大きく取り上げられ、一時は時の人となったようです。

イギリスに住む29歳のアイルランド人の男性が、不用品で手に入れたトレーラーハウスに住み、食料採集をして手作りのロケットストーブで調理。キノコで紙とインクを作ったり、天然の石鹸サボンソウを使ったり、花粉症対策に西洋オオバコを使ったり、リンゴ酒を作ったり。またただでものを手に入れる方法をいろいろ駆使し、本にはただの宿泊、ただのファッションなど色々なヒントも載っています。

そして究極のところは人とのつながりがとっても大切だと。人とのつながりによってそれぞれが持つものをシェアしてお金を介在させずとも生きていける世界の豊かさを謳っています。本の著作料などお金が入ったにも関わらず、一年が経ったあともしばらくお金を使わない生活を続けているようです。そのお金はお金が介在しないコミュニティを作るための土地購入することに充てたとか。そこではお金を介在させずに学びあう場所を提供しているようです。

彼の実験は一年間だけだったけれど(実際はその後も続いているみたいですが)世界には彼の上を行く人がいるみたいで、お金を使わずにもうすでに何十年も生きているドイツ人女性のことなども書いてあり、世界は広いなあと思いました。お金を全く使わない生活はちょっと途方もないですが、少しだけ自分で作ってみたり、人から譲り受けてみたり、その結果としてお金やものの節約ができたらいいなあと思うのでした。



nice!(12)  コメント(1) 
共通テーマ:

つれづれノート35、そうだ魔法使いになろう!、この先には、何がある? [本]


出店にトライ! つれづれノート35 (角川文庫)

出店にトライ! つれづれノート35 (角川文庫)

  • 作者: 銀色 夏生
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: 文庫

東京ではプールと仕事。宮崎に戻っては庭作りと今回は地元の市(いち)に店を出してみることを目標に動き出す。銀色さんのいつものつれづれですが、サクくんはもう20歳の成人式を迎え、カンちゃんは既に家を出ているのであまり出てこなくなり時の流れを感じました。今回は武田教授(武田邦彦氏)のネットブログに共感して何度も武田氏のことが出てきました。私も一時3・11のときに武田氏のブログを読んでましたが、また読み始めようかなあ。つれづれノートは私に取っては癒しだなあといつも思います。


文学2019

文学2019

  • 作者: 多和田 葉子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/04/25
  • メディア: 単行本

村上春樹の作品が入っているということで、読みました。2018年刊行の全文芸誌掲載作品から選び抜かれた極上の15作ということで、その1作が村上春樹の「チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ」。

結構短めのものでしたが、久々の村上作品に大満足。私は彼の文章がやはり好きだし、話の展開とかも大好きなのだと思いました。何だか本当の話なのかはたまたやはり虚構であるのかわからない話になっていて楽しめました。同じような時期に東京新聞に村上春樹へのインタビュー記事が何日か続いて載っていて、タイムリーでもありこれもまた楽しかったです。


そうだ 魔法使いになろう! : 望む豊かさを手に入れる

そうだ 魔法使いになろう! : 望む豊かさを手に入れる

  • 作者: 吉本ばなな
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2019/03/23
  • メディア: 単行本

精神世界の話を、吉本ばななと大野百合子の二人がおしゃべりをしている対話形式の本であっという間に読みました。前世、ダライラマ14世、チベット、伊勢白山道、バシャール、ホ・オポノポノ、宇宙人、夢、アカシックレコード、カルロス・カスタネダなどお馴染の色んなワードが出てきて、吉本ばななが350回以上転生し、チベットのお坊さんの影響がとっても大きく、二人ともチベット時代が共通しているとかで仲がいいそのままに会話が進んでいました。伊勢白山道さんのブログは私も結構読んでいますが、伊勢白山道に吉本ばななが「卑弥呼のお付きの人という名目だけど、本当は卑弥呼の役をしていた生まれ変わり」と言われたそう。何かすごい。そして吉本ばななにはいろんなものが見えたり、感じたり、そういった能力が小さい時からあることに驚かされました。

この本を読んで私も色々思うことがありました。私自身もチベットに前世があることを確信しているので(水色とピンクが小さい時から大好きでそれはチベットに行ったときに娘さんが使っている髪の飾りひもや既婚女性のエプロンの色だと直感でわかり、また実際前世を一度だけ見てもらったことがあり、やはり前世はチベットと言われました)、だからこそ前世が同じチベットということで吉本ばななに惹かれるのも無理はないかなあと思いました。そしてダライラマ14世に謁見して握手をし、何週間かに渡ってダラムサラで説法を聞けたのも、前世からのつながりがあったからではないかと思うのです。何よりチベットが好きだし。私も夢を見ることが多く(最近はあまり見ない)結構その夢が何かを暗示することが多くて、一時期は夢日記みたいな感じで日記に書き記していました。現実を言い当てているので本当に侮れないのです。夢はあまり見なくなったとはいえ、父が亡くなる前後に何回か、夢の中で何かが私を守ってくれている夢を見続け、それによって私は大きな安心感みたいなものを得ました。何があっても大丈夫だと、言われている感じがしました。父が亡くなって半年くらいは父の夢を数回見てます。ちょっと切れ気味に怒っている父、あと日常の何気ない感じの父、無言の父といろいろでした。今は何も見ませんが、一周忌も終えて安心してくれているんじゃないかなと思います。


久々に読んだ精神世界の本でしたが、いろいろ思いを巡らせました。気軽に読めて楽しかったです。


追記:この記事を書いた翌日、父の夢を久々に見ました。普通に一緒にリビングにいて何故か出羽三山の話をしてました。普通の日常がすぐそこにあり、心から安心しきっていて幸せな気分が残りました。夢の中で父が生きてたっけ?と思い、もしかしたらこれは夢?と思ったら夢は終わり起きてしまいました。いい夢を見てる時はこれは夢?と思わないほうがいいかもなあと思いました。


極上の孤独 (幻冬舎新書)

極上の孤独 (幻冬舎新書)

  • 作者: 下重 暁子
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2018/03/27
  • メディア: 新書


ベストセラーになったという「極上の孤独」ですが、この著者は強いなあと思いました。群れることなく自分の思った道を一人で突き進んでいくのだ、といった感じです。一人の時間を持つことはとても大切で、その時間を取ることで何が自分にとって大切なのかがわかるということはその通り。でももうそんなにこの人の書いた本は読まなくてもいいかなあと思いました。弱くてどうしようもない人にはこの本は救いには全くなりません。一人で生きていく覚悟みたいなものがはっきりしていて、それができない私みたいなものはいったいどうすればいいの?って感じです。覚悟がなくても生きていかないといけないんですけどね。そして実際何とか生きているのですが。確かにごぜという目の見えない女芸人の話などは、その人生の過酷さを容易に想像させてくれ、五体満足で生きている人たちはそれだけでも感謝しないといけない、と思いましたが、厳しすぎて突き放された感じの読後感でした。



この先には、何がある?

この先には、何がある?

  • 作者: 群 ようこ
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2019/02/07
  • メディア: 単行本


群さんの半生を自ら振り返りつつ、その当時のこと、気になったことなど、赤裸々に書いています。私自身は、かもめ食堂の映画の試写会に行ったとき、その出演者や映画監督と共に、群さんを初めて見て、壇上にいる皆がとっても仲良しだということが終始感じられ、これほど素敵な舞台挨拶はないなあと思いました。そして後から読んだ原作がこれほど映画とピッタリ来て、しかも映画も原作も私の大のお気に入りになるとは思いもしませんでした。今となってはとってもいい思い出。かもめ食堂では群さんの懐に相当の額のお金が入ってきたようで、羨ましい限りだなあと思いました。

最近いろんな作家の作品を集めたアンソロジー本を私も読むことがありますが、作家の許可も取らず著作権の何たるかも知らずにいる出版社の人たちがいることに激怒してそれなりの行動に出た群さんの心情を綴っていました。また母や弟との確執、母の家のためのローンで一生働かなくてはいけない羽目になってしまったこと、盗作事件なんかも綴っていて、結構いろいろあるんだなあと思いました。群さんが椎名誠氏と繋がっていたのは何かで(たぶん群さんの本だろうけど)読んで知っていましたが、よくしてもらったとだけ書かれていました。


nice!(8)  コメント(1) 
共通テーマ: