SSブログ

メキシコ大使館公邸でのコンサート [観劇・踊り・イベント・ライブ]

永田町にあるメキシコ大使館公邸でのコンサートに行ってきました。


外観は白と赤で結構スタイリッシュでした。また中は天井が高くて中庭にプールもあり、高い位置の壁はガラスが入っていて外の緑が見え、とっても開放感のありいかにもラテン、メキシコっぽい感じが素敵でした。土曜の午後にこんな素敵な場所でのコンサートは「逆境の時の友こそ真の友」~福島とメキシコからのコンサートと銘打って開かれました。


最後は福島のお酒とチョコレートケーキが振る舞われるおまけもついていました。しかもチョコレートケーキは大使自らがサーブしてくださり、とっても感激しました。その上大使が女性とは驚きでした。


コンサートは福島県の第二中学校吹奏楽部と川俣高等学校合唱部の生徒さんたちによる演奏や歌。またホセ・アダン・ぺレスさんというメキシコのオペラ歌手(バリトン)の歌。ピアノの演奏は結城奈央さん、森川美千代さんによるもの。


演目は文部省歌(久々に聞くと心に響きます。やはり日本人には文部省歌は本当にいいです)、合唱曲(心の瞳、落葉松、群青など=昔とは違って聞いたことのない曲でしたが心の琴線に触れなんだか涙が出そうでした)、スペイン語圏のスタンダードナンバー(”Te quiero dijiste"愛しているといったのに、"Granada"グラナダ)など。


まず、やはり何といっても生のオペラ歌手の声が素晴らしく、それだけでも聞きに行った甲斐がありました。やはりプロは違います。彼の歌声をYoutbeで見つけたので久々に貼り付けます↓。





また楽曲にあった「心の瞳」をあとから調べてみたら、もともとは坂本九が歌っていた歌で、1985年8月12日に日航機墜落事故のあったその日に坂本九がラジオ番組で歌った最後の曲でもあり、それを聞いていた千葉県市川市の中学教師がこの曲を合唱曲に仕上げ、今では学校で歌われる曲になったとのことです。何だかそのエピソードだけでも泣けてきます。素晴らしい曲なのでこちらもYoutubeから↓。




他にも群青という合唱曲が、福島第一原子力発電所から半径20km圏内に位置する福島県南相馬市小高(おだか)区の生徒たちが、原発事故で離れ離れになってしまった仲間を想いつぶやいた言葉を、その学校の教師がまとめ合唱曲に仕上げた曲と知りました。

卒業の時に歌われる曲も昔と今では違うということに気づいたのももう10年以上前ですが、合唱曲も違っていたのにもうビックリでした。当然といえば当然なのですが…。


とっても心の洗われるような素敵なコンサートでした。今もなお、メキシコ大使館が福島の人々を応援しているというのもすごく心打たれることでした。


nice!(12)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

ヒンディー・ミディアム [インド映画]

インド大使館でインド映画「ヒンディー・ミディアム」を観てきました。


5月から立て続けに3本、インド映画を観ましたがすごい時代になったもんだと(こんなにインド映画が公開されるなんて!!)夢のようです。


ポスター画像 



映画公式サイト:http://hindi-medium.jp/



今回は、映画の後にインド大使館にメチャクチャ近いインドレストラン・ムンバイが出張で来て、サモサとマンゴラッシーを振る舞うおまけもついていました。クミンの味が効いたサモサが懐かしく、マンゴラッシーも激ウマでした。でもサモサは現地インドでいつも食べていたサモサよりもとっても上品で油もいいものを使ってる感じで、ギトギト、パリパリ感が全然なく、何だか高級な感じに思えてしましました。


さて「ヒンディー・ミディアム」ですが、このタイトルの意味することはヒンディ語で授業を行う公立校のこと。映画では、英語で授業をする「イングリッシュ・ミディアム」という私立校に自分の子供を入れさせたい親の悪戦苦闘ぶりが描かれています。英語を話すことは将来の出世に関わると、子供を英語を使う私立校に入学させたいのです。


デリーの下町で洋品店を営むラージ(イルファーン・カーン)とその妻ミータ(サバ―・カマル)は愛する我が子のために高級住宅街に引っ越しをし、親子でお受験の用意をし受験するのですが、ことごとく落ちてしまいます。どうしたものかと思っているときに低所得層のための優先枠があると知ります。そして住所、年収を偽ってその枠を利用することにするのです。ところがその枠に富裕層までが偽って入学しているとの噂が大きくなり学校側がその枠で応募した家庭訪問をすると発表。慌てた親子はスラム街へと引っ越し、家庭訪問も何とかクリア。そして念願の私立校に我が子を入学させることができ、また高級住宅街へ舞い戻るのです。


しかしスラム街で仲の良くなった本当に貧しい親子もまた同じように受験しながら最後の抽選で落ちてしまい、ラージとミータは低所得層の枠を奪った呵責から公立校の寄付をし始めます。そこにスラム街で仲の良かった親が現れ、ラージたちが本当は金持ちでそのために自分の子供の将来を奪われたと知ってしまうのです。そして…。


最後は人として立派な行動に出たラージ。インド映画はこうでなくちゃね。正しいことは正しくすべき。最後、気分はすっきりしました。


映画の中で、真ん丸の黄色いお菓子が出てきた時には懐かしく(激甘。ねっとりして蜜につけてある感じ。たぶんインドの伝統菓子で、私も食べたよなあと思い出しました。他のお菓子もいろいろ食べたけどどれも激甘)、スラム街でミーナがサンダルで牛のふんを踏んで叫んでいましたが、それもメチャクチャ懐かしく(私もよくサンダルで歩いていて聖なる牛のふんを踏んでました。お店にかかってる美しいサリーなんかに見とれながら歩いていると、全然下に目が行かず。でもふんを踏むのが日常茶飯だったので、ふんを踏んじゃっても運がついたと思ってラッキーと笑って旅行してました)、また「カリーナみたいにスタイルが良くて…」みたいなセリフはカリーナ・カプールのことだなあと思い出しました。今もカリーナ・カプールは活躍しているのでしょうか?そしてリンガ(男性根)にお祈りしたり、リキシャーだったり、サリーの華やかさだったり、ハヌマンを猿神と訳して字幕に載っていたり…。いろんなことがインドを思い出させてくれて楽しい時間でした。またいつかインドに行きたいです。


nice!(10)  コメント(1) 
共通テーマ:映画

きみに微笑む雨 [韓国映画]

「きみに微笑む雨」を観ました。



きみに微笑む雨 [DVD]

きみに微笑む雨 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アミューズソフト
  • メディア: DVD

2009年の映画。韓国人のドンハは出張で中国成都を訪れる。成都の観光地、杜甫草堂で働いている留学時代の中国人の友人メイと再会。二人は当時の淡い気持ちを持ちながらも再会を楽しむが、メイは心に大きな傷を抱えていた…。


ドンハ役の美男子はチョン・ウソン。「サッド・ストーリー」や「私の頭の中の消しゴム」にも出演していて観ているはずなのですが、「サッド・ストーリー」ではひょうきんな三枚目の役回りのチャン・テヒョンに夢中だったし、「私の頭の中の消しゴム」では女優のソン・イェジン目当てで観た映画だったので、全く眼中にありませんでした。でもチョン・ウソンが中々いい味出していて、この映画にぴったりでした。

またメイ役はカオ・ユアンユアンという中国人の女優さんで初めて見ましたが、線が細すぎでした。モデルさんなので仕方ないのかもしれません。

韓国人と中国人の二人が英語をやり取りしながら会話をして、舞台は中国の成都という今までには全くない設定が新しい感じで良かったです。映画もしっとりしていて落ち着いていて、いつもの韓国映画でないみたい。四川大地震を絡ませたストーリーでした。


四川省辺りは実際地震が多く、私自身も四川を含めて中国の旅行を3か月+1か月くらいしたので中国で地震がある度に気になってきました。特に四川省に近い雲南省がチベット自治区に並んで好きだし、麗江(リージャン)の街並みが地震によって大きく破壊された時にはとってもショックでした。旧市街とか今はもう復興したのでしょうか?映画で成都が出てきて、成都では三国志の舞台だったのでその作り物みたいなもの(劉備や諸葛孔明などの人形)がたくさんあってそれらが見世物になっていて、日本に戻ったら三国志を勉強しないとなあと思って当時帰ってきたのに未だに何もしていず、また小吃(シャオチ―)=ちょっとした食べ物の食べ歩きを留学生の女の子と朝から晩まで一緒にした思い出があり、そのことを思い出したりしていました。一個5円くらい?のものを一個買って、二人でシェアしちょっと食べてはまた違うものを買って食べるということを朝から晩まで繰り返してました。おいしかったし、面白かったなあ。


話は脱線しましたが、映画は様々な記憶を引き出し懐かしさをも運んでくれるからいいです。



nice!(10)  コメント(1) 
共通テーマ:映画

ドニー・ダーコ [タイムスリップ・パラレルワールド映画]

ジェイク・ギレンホール主演の「ドニー・ダーコ」を観ました。



ドニー・ダーコ Blu-ray

ドニー・ダーコ Blu-ray

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray


2001年の映画。ドリュー・バリモアやパトリック・スウェイジ、マギー・ギレンホール(姉、弟で出ているのにびっくり)も出演。ドリュー・バリモアが製作総監督をしています。ジェイクのガールフレンド役の女の子はジェナ・マーロンで、「イン・トゥー・ザ・ワイルド」に出てた女の子であることもわかりました。


この映画、観始めると精神分裂者の話とオカルトがミックスして怖いと思ったのですが、私が好きなタイムスリップの話だということでとにかく最後まで見ました。最後の15分くらいから今まで起こったことが逆回しになり時間が巻き戻って、そして主人公は一度経験したことをチャラにし、悲しいかな死を選び取りました。それで終わった映画なので、かなり気が重たい映画です。


飛行機のエンジンが主人公ドニーの留守中に彼の部屋に落ち、命拾いします。その飛行機がどの飛行機と特定できなかったのですが、母親と妹が踊りの大会に出演した帰りの飛行機に乗っていたときのエンジンだったことが後からわかります。飛行機に乗っていた母と妹は一体どうなったのか?でも飛行機のエンジンが落下したとき最初は母と妹は外に出て、家に落下したエンジンを眺めながら避難してます…。


ウサギ男はいろいろと言ってきて、主人公のドニーに学校の水道を破裂させたり、有名人の家に火を放たせたりします。ウサギ男の目はつぶれていてそれはドニーが銃で撃ったからでした。ガールフレンドと共にハロウィーンのパーティを抜け出し、タイムトラベルの本を書いたおばあさんの家に向かいそこでチンピラの同級生に襲われると、ウサギ男が駆けつけて助けれくれたと思ったのですが、ガールフレンドは死んでしまったのか全然動かなくなってしまい、咄嗟にドニーはウサギ男を撃ってしまうのです。ガールフレンドを車に乗せ逃げるのですが、警察が家にたくさん来ていて家族が不安な様子で外に出ています。そこから時間が巻き戻って元にもどり、部屋にいなかったドニーは部屋にいて、飛行機の落下物の下敷きになり即死ということになりました。


ティアーズ・フォー・ティアーズのヘッド・オーバー・ヒールズの曲が映画の中でかかり懐かしすぎました。途中までなんだかB級映画じゃないの?と思いながら観ていて、タイムトラベルの話でなければ最後まで観ませんでしたが、結果的によくまとまっている映画で、この映画のコアなファンがいるというのがわかる気がしました。

続編も作られていて(妹の話らしい)続編も賛否両論らしいのですが、私はちょっとオカルトっぽい感じが怖く苦手なのでもう続編はパスだなあと思います。村上春樹の羊男ならいいけど、この映画のウサギ男は怖かった。でもジェイク・ギレンホールはやはりいい作品に出ているんだなあと思いました。




nice!(10)  コメント(1) 
共通テーマ:映画