SSブログ
日本映画 ドラマ ブログトップ
前の5件 | 次の5件

僕だけがいない街 [日本映画 ドラマ]

「僕だけがいない街」を観ました。

僕だけがいない街 スタンダードエディション [Blu-ray]

僕だけがいない街 スタンダードエディション [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • メディア: Blu-ray



三部けい原作の大ヒットコミックを実写映画化。自分の母親が何者かに殺されると、何故か18年も前にタイムスリップしており、小学生の自分がいた。「リバイバル」と主人公が呼ぶ現象がそれ以前から度々主人公の身に起きていたのですが、最初何故いきなり小学生に戻っているのがわかりません。しかしその時点から戻ってやり直しをしなければ母親救えないと悟り事実を変えていきます。その当時の小学生殺人事件を解決しなければ母を救うことができないとわかり、その時に「リバイバル」する度に主人公は奔走します…。

主な人物は次の通り。売れない漫画家でピザ屋でバイトをしている藤沼(藤原竜也)。同じバイト仲間でプロのカメラマンを目指す愛梨(有村架純)。女手一つで藤沼を育ててくれた母親(石田ゆり子)。そして小学生の藤沼(中川翼)と彼によって児童虐待から逃れて命拾いした同級生の加代(鈴木梨央)。またその時の担任の先生の八代(及川光博)。

特に光っていたのは小学生を演じていた本当の小学生の中川翼くんと鈴木梨央ちゃん。二人の演技に脱帽でした。また母親の石田ゆり子さんはちょっと若過ぎてきれいすぎてミスキャストだったかも。母親殺しと放火の罪が藤沼や愛梨に降りかかるのですが、なぜ警察に説明をせず逃げ回るのか理解に苦しむところもありましたが、映画の流れが全体的にスムーズで、この映画の世界に入り込みやすく結構夢中になって観ました。そういう点ではすごくいい映画でした。また最終的には小学生殺人事件の真の犯人を突き止めた一方、自分が犯人に刺されてそのまま亡くなってしまう、結果的には自分が亡くなって母親は救われ、彼が描いた漫画だけが残りその漫画は過去を修正したために大して関わりのなくなってしまった愛梨の愛読本となって彼女を力づけているのですが、その最後の自己犠牲的なところや、あちこちにちらほらと胸にグッとくる箇所もあったりで、ちょっとテレビドラマの「未来日記」や映画の「GANTZ PERFECT ANSWER」を思い出させました。

原作を読んでいる人からするとこの映画ははずれ、ということになるらしいのですが、私は原作を知らないので、少し唐突すぎておかしなところもご愛敬でそれなりに楽しめ良かったです。やはりタイムトラベルものは大好きだと思いました。観れて良かったです。


函館珈琲 [日本映画 ドラマ]

汐留FSにて「函館珈琲」を観てきました。 

ポスター画像

映画公式サイト:http://www.hakodatecoffee.com/

舞台挨拶付きの特別試写会でした。プロデューサー、監督、脚本のスタッフの方々や出演者の皆さんが登壇しました。ふつう一般の人の写真撮影はこういった場所では許されないのですが、「どんどん撮ってぜひ拡散してください」というので、私も写真を撮ってきました。

001.JPG

003.JPG

左から、夏樹陽子さん、中島トニーさん、片岡礼子さん、黄川田将也さん、Azumiさん、あがた森魚さん、西尾孔志監督。

(夏樹陽子さんが細くてきれいでした。私の席の3つ前くらいに座って、その後も映画を観ていかれました) 

映画は函館を舞台に、古くて洒落たアパート翡翠館に集まる若者たちを描きます。翡翠館のオーナーの時子(夏樹陽子)は、「一か月無料でアパートの部屋を貸すけれど、その後ここに住んでいいかどうかは私が決めます」 と新たに翡翠館にやってきた桧山(黄川田将也)に言い放ちます。時子は若い才能を後押しする意向でこの翡翠館を開いていました。桧山は表向きは古本屋を生業とすると言いつつ、本当は一作書いてそのあと書けなくなってしまった小説家でした。

このアパートにはトンボ玉ガラス職人の一子(片岡礼子)やテディベアアーティストの幸太郎(中島トニー)、ピンホールカメラの写真家の佐和(Azumi)が住んでおり、それぞれが何らかの事情を抱えつつ、自分の夢に向かって活動していました。

函館の雰囲気がとっても素敵でした。そして古びたこの翡翠館も。路面電車があり、教会があり、坂道があり、海があり、キラキラ輝く美しい夜景があり、「この街は流れる時間が違う…」とプロデューサーがこの映画を紹介するときに言っていましたが、本当にそんな感じのちょっと緩やかな映画で、レトロ感も満載でした。

行き詰った主人公の桧山は、最終的には函館珈琲というカフェをこの場で開き、その一方で小説を書き始めていました。時間が止まったままの時がまた動き始めたのです。素敵な映画でした。

この映画は函館イルミナシオン映画祭オープニング上映の映画だとのことで、函館でも映画祭があるのだなあと初めて知りました。函館はツアーでしか行ったことがないので、今度はゆっくり個人で行きたいなあと思います。


海街diary [日本映画 ドラマ]

「海街diary」を観ました。

海街diary Blu-rayスタンダード・エディション

海街diary Blu-rayスタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray

カンヌ国際映画祭で上映され、スタンディングオベーションで観客から拍手が鳴りやまなかったとの噂の映画。やっと観ました。

原作は吉田秋生による同名の漫画。鎌倉に住んでいる3姉妹のもとに、再再婚した父が亡くなったとの連絡を受け、姉妹は葬式に出ることになります。そこには既に母を亡くした腹違いの妹すず(広瀬すず)がおり、長女の幸(綾瀬はるか)は気遣って「こっちに来て一緒に暮らさない?」と優しく声を掛けます。しっかり者の長女の幸、恋愛と酒が大好きな次女の佳乃(長澤まさみ)、つかみどころのない三女の千佳(夏帆)と一緒に暮らすことになったすず。鎌倉の伸びやかな暮らしぶりとそれぞれの持つ父の思い出やそれまでの痛みが、垣間見れる映画です。

主役の4人の姉妹はとっても仲が良く、それぞれのキャラが光っていて素晴らしかったです。しかも脇を固める俳優人も一人で主役をこなすような俳優さんたちばかりなのでそれだけでも豪華な映画でした。全体的に穏やかで透明な空気感が漂い、時に胸にグッときて泣かせました。

また鎌倉が舞台で極楽寺駅周辺をロケ地にしているので、素晴らしかったです。ドラマ「最後から二番目の恋」と舞台がかぶってもいましたが、全然違うテイストなので何だか不思議な気がしました。同じ舞台でもこうも作品が違くなるのだと。

海を見渡せる場所に四女のすずを連れて行き、長女の幸が先に大声を上げます。「ワ~」と。そしてそのうち「お父さんのバカ~」と。そしてすずに大声を出すように促します。するとすずは「お母さんのバカ~」といい出すのです。「早く亡くなってしまったから」と。胸にグッとくる一番の場面でした。中学生なのにとてもしっかり者のすずは、鎌倉に移ってきても色々気を遣ってました。父親のことを気軽に話せない、父との思い出話にまつわるので嘘をつかざるを得ない…等。でも少しずつ少しずつそういった気遣いは要らなくなり、他の姉妹たちに自然に溶け込んでいくのです。とても正統派の清らかな映画を観ました。世界でスタンディングオベーションされ、拍手がやまなかった理由がわかりました。こんな仲のいい姉妹が羨ましいとも思いました。お勧めです。


クロスロード [日本映画 ドラマ]

「クロスロード」をニッショーホールで観てきました。

ポスター画像

映画公式サイト:http://crossroads.toeiad.co.jp/

舞台挨拶付の映画でした。すずきじゅんいち監督、主演の黒木啓司(EXILE)さん、渡辺大さんの3人が登壇してフィリピンでの撮影の話などしていました。EXILEファンなら当然知っているのでしょうが、黒木さんの顔も名前も全然知らなかったので、この映画をきっかけにCMやら番宣で(今日もテレビに出ていたので)、顔と名前がかろうじて一致した感じです。EXILEの人たちも俳優業に進出しているんだなあと思いました。

そして青年海外協力隊に参加したことのあるベストセラー作家の湊かなえさんと小池百合子衆議院議員まで駆けつけての応援となり、特に湊かなえさんのトンガでの体験談などが結構面白かったです。

「EXILE」黒木啓司、役者としての成長を称賛され恐縮しきり さらなる飛躍誓う - 画像2

(映画コムから拝借)↑

ストーリーはこうです。

カメラマン志望の沢田(黒木啓司)が自分を変えたいと飛び込んだ青年海外協力隊ではフィリピンの観光省に派遣され、フィリピンの観光に役立つ写真を撮ることとカメラマンの育成の仕事が任務ですが、ゆるゆるの仕事で手ごたえを感じられません。そんなとき物売りの少年ノエルに出会い、彼が貧民街バギオに姉のアンジェラと住んでいることがわかります。彼の興味は一気にこのバギオに移りますが、観光省がこの写真の撮影を仕事として認めるわけもありません。何の成果も残せぬまま2年間は流れフィリピンを離れるとき、別れを告げに来た少年ノエルは、沢田が席を外している間に沢田のカメラを盗んで逃走。しかし、姉のアンジェラがそれを知り、カメラを返しに沢田のところを訪れます。沢田は「自分の家も父親が亡くなって母子家庭で家が貧しかったけど、何とか専門学校に入れてもらいカメラマンになれたから、アンジェラも頑張って働いてノエルの夢、カメラマンの夢を叶えてあげて」とアンジェラに言うのですが、彼女は泣き叫ぶように「そんなのできるわけがない。カメラすら買ってあげられない」といい出します。そして沢田は自分にできるのはそのカメラをノエルにあげることだけだと悟り、そのままアンジェラにカメラを渡すのです・・。

一方、本当に人を助けたいからという純粋な気持ちで青年海外協力隊に参加した羽村(渡辺大)はドジョウの養殖で村を助けることに成功します。しかし、村人たちに溶け込めず、ふと一日だけ棚田の写真を撮りに来た同期の沢田が村人たちに簡単に溶け込むのを目にし、自分との違いを肌で感じるのです。

羽村と沢田はお互いにそりが合わずいつも対立していましたが、青年海外協力隊の任期を終え、8年の年月が過ぎたとき、吉里吉里にいる羽村の写真を撮る仕事を沢田が依頼され、思わぬ再会劇を果たすのです。そしてそこでお互いがお互いの良さを確認しあい、それぞれがそれぞれに脱帽するのです。

映画の完成度としては今一つだったかもしれません。何せ主役の演技がちょっと青臭くて学芸会のようだったかも。能年ちゃんと「ホットロード」に一緒に出てたEXILEの登坂広臣くんのほうが、断然うまかった。でももしかしたらそれは監督さんの力量とか、編集の仕方とか、脚本とかそういうことにも関わってくるのかもしれません…。

青年海外協力隊に参加はしていないけれど、40か国以上の国々を合計4年弱もフラフラした身としては、この映画で度々セリフとして出てきた「せいぜい自分ができることはこれくらいだ」「一生面倒を見れるわけではない」というのはすごくわかりました。また海外に出てみて初めて日本の良さも悪さもわかり、当然なことは当然では全くないということも肌で感じてこれます。今の若者はあまり海外に行きたがらないといいますが、本当はどんどん出ていろんなものを見聞きしてきてほしいです。視野は絶対広がりますし、ものの考え方も変わります。多角的にものを見られるようになり、人生が豊かになります。その一つの手段として青年海外協力隊の参加もありだったかも…と思いました。


ベトナムの風に吹かれて [日本映画 ドラマ]

「ベトナムの風に吹かれて」を有楽町朝日ホールにて観てきました。

ポスター画像

舞台挨拶付きでしたので、襟川クロさんの司会で、大森一樹監督、主演の松坂慶子さん、草村礼子さん、奥田瑛二さん、斎藤洋介さんが生出演。アオザイ姿の松坂慶子さん、華やかでした。ベトナムの話を聞いていて思わずベトナムに行きたくなりました。

アオザイ姿の松坂慶子(左)に見とれる奥田瑛二

こちらは映画.comから拝借↑

映画公式サイト:http://www.vietnamnokaze.com/

ベトナムで日本語教師をしながら、認知症の母を日本から連れてきて一緒に住むことにした女性の物語。小松みゆきの本が原作。ベトナム語を自由に操り、現地での友人もたくさんいる日本語教師のみさお(松坂慶子)が、認知症になった母を兄夫婦の反対を押し切りベトナムへ連れてくる。母は徐々に笑顔を取り戻してベトナムに馴染んでいくが、母が友人の運転するリキシャーで骨折してしまうと、その後大変な介護がみさおを待っていた…。

ベトナムの活気ある街での、みさおの生活がとっても魅力的でした。日本語教師の傍ら出版社らしき人との翻訳の打ち合わせ、戦争に関わった祖父の足跡をたどる若い日本の女の子に同行し通訳、まるで家族のように付き合っているカフェの親子のおばあちゃんが昔の大女優で、今や認知症になってしまっているその女優さんの晴れの舞台を町の人と作り上げ、自らも舞台に上がって浦島太郎を演じる…などなど。生き生きしていて楽しそうでした。また日系ホテルに来た昔の友人と偶然の再会劇があったり、ワクワクに満ちている気がしました。呼び寄せた母親が怪我をしてしまいそのあと介護で大変なことになりますが、認知症の母親の介護はどこの国にあっても大変さは同じ。むしろ認知症の母親が見せたこのベトナムでの笑顔だけで、ベトナムに来た甲斐があったというものでしょう、と思いました。

いろんな国に行ったけれど、ベトナムには行ってなかったのでいつか行きたいです。

ベトナムの風に吹かれて (角川文庫)

ベトナムの風に吹かれて (角川文庫)

  • 作者: 小松みゆき
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
  • 発売日: 2015/09/24
  • メディア: 文庫

たまには仲間で(初回限定盤)(DVD付)

たまには仲間で(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト: フォー・セインツ with 松坂慶子,フォー・セインツ,松坂慶子,岡本おさみ,宮澤謙
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
  • 発売日: 2015/10/14
  • メディア: CD

おまけ:神木隆之介くんと佐藤健くんが出ている「バクマン。」の試写会もあったのですが、歯が痛くて食欲もなくて、もういろんなことがどうでもいい感じになっている最中だったので、パスしました。健康なくしては何事も楽しめません。今こうしてまた普通に試写会を楽しめているのが、本当に幸せです。普通っていうけど本当は普通ではなくいろんなことが奇跡的です。感謝です。


前の5件 | 次の5件 日本映画 ドラマ ブログトップ